NPR 中間選挙に関するプログラム①

少し前のNational Public Radio(米公共ラジオ局)の番組  

2018年9月10日 5:07AM  Morning Edition

On The Sidelines Of Democracy: Exporing Why So Many Americans Don't Vote

投票しない人が大勢アメリカ合衆国には(も?)いるらしいです。

上記の英語タイトルは、"on the  sidelines" が「参加しないで待つ」、「傍観する」という意味ですので、日本語に訳すと

「民主主義の傍らで:投票しないアメリカ人がこれほど多いのはなぜか、その理由を考察する」でしょうか。申し訳ありませんがこれから自己流解釈で訳しますので、ご了承ください。 以下英文はNPRからの抜粋です。

 

"The 2016 presidential election tilted to Donald Trump with fewer than 80,000 votes across three states, with a dramatic impact on the country. Yet, only about 6 in 10 eligible voteres cast ballots in 2016. "

2016年の大統領選挙は、ドナルド・トランプ氏に勝利をもたらした。トランプ大統領は3州で80,000票未満の得票差でアメリカに劇的な衝撃を与えた。しかし、この年は有権者10人につき6人しか投票しなかった。

3州においてというのは、共和党候補のトランプ氏がペンシルバニア、ウィンスコンシン、ミシガン州民主党候補のヒラリー・クリントン氏よりも僅か約80,000票の多く得票し、3州全部の選挙人の票を総どりして大統領選勝利を決定づけたことを指しているのではないかと思います。

参考までに下のワシントンポストの記事で詳細を確認できます。

 

上記の文章では"votes", "voters"と同じ言葉を繰り使っているので、最後のセンテンスは"cast ballots"(cast a ballot=投票する)に言い換えてますね。 

 

"...Megan Davis.  The 31-year-old massage therapist in Rhode Island never votes, and she is proud of her record."

"I feel like my voice doesn't matter,"....  "People who suck still are in office, so it doesn't make a differecne."

ロードアイランド州のミーガン・デイビス(マッサージ師、31歳)は1度も投票したことがない。そのことを誇りにしている」

「私の意見なんて関係ない。どうしようもない人達が政治を動かしている。だから私が投票しても変わらない」

こういう方は米国のみならず日本にも沢山いるような気が。。。

 

"voice"は「声」という意味もありますが、「意見」や「発言」という訳もあります。

"matter"は「問題」や「重要」という意味で名詞で使うことが多いですが、否定分で自動詞として使うこともありますね。日常会話では重宝する表現です。

 

”否定+matter"で「重要でない」「どちらでもよい」といった意味になります。

Collinsのオンライン辞書では、以下の定義と例文でした。

9. verb [no cont]
If you say that something does not matter, you mean that it is not important to you because it does not have an effect on you or on a particular situation.
・A lot of the food goes on the floor but that doesn't matter. [VERB]
・As for Laura and me, the colour of our skin has never mattered. [VERB]
・As long as staff are smart, it does not matter how long their hair is. [VERB wh]
・Does it matter that people don't know this? [VERB that]
・Money is the only thing that matters to them. [VERB + to]

 

 "be in office" オフィスに居るではなくて、政権を握っているとういう意味のほうですね。英英辞典 (Collins)には、"(of a government) in power"と書いてありました。

 

"suck"は自動詞、口語でよく使いますが時と場所を選ばないといけないでしょうね。

英英辞典 (Collins)の定義は、

" If someone says that something sucks, they are indicating that they think it is very bad."

まあ無難な表現で「ひどい」としましたが、確実に意味が分からなくてもこれは否定的な意味の言葉だと分かればいいのではないかと思います。

 

Although these days more Americans say they're enthusiastic about voting in a midterm election than at any point in the last two decades, come Electiion Day, nonvoters like Davis will still probably be the norm.  For every 10 adults eligible to vote, only about four cast a ballot in the 2010 and 2014 midterm election. 

 最近の米国では中間選挙で投票する気があると言う人は過去20年間で一番多いが、投票日になると前出のミーガンさんのような投票しない人が標準的な行動だろう。2010年と2014年の中間選挙では、成人有権者10人のうち4人しか投票しなかった。

接続詞Althoughからdecadesの後ろの「,」コンマまでが従属節で、主節がそのあとにくるはず。しかしいきなり"come Election Day"と動詞と名詞から始まり面くらいますが、そのあと名詞+助動詞="nonvoteres+will"が続いて出てきますので、こちらが主語ということがわかります。

"come +xxx"は、接続句的に使われていて”when Election Day comes”という意味に解釈できればいいかなと思います。 

このプログラムまだ続くのですが、取り合えず今日はこれまで。

次回に続きます。